子供がゲームをする時間やルールは決めてる?小学生低学年の適正はどのくらいだろう?

3 min 274 views

小さなお子さん(幼稚園・保育所〜小学生)のいるご家庭での悩みの一つと言えば、”ゲーム(機)問題”。そもそもゲーム機を買い与えるのか?買った後は、1日どれくらいの時間ならやらせても大丈夫なのか?…などなど、悩ましい問題です。

我が家では、夫婦共にゲーム大好きなので、特に深く考えず、早々と上の子(長男)にゲームを与えてしまったのは、少し後悔しているところでもあります…。

それもあるので、下の子(もうすぐ5歳の女の子)には、まだゲームはやらせていないのですが、これから、どんな風にゲームに触れさせていけば良いのか…まだまだ悩みは尽きません。皆さんのお家では、どんな風にしていますか?

[ad#ad-1]

子供にゲームをさせる時間を決めてますか?決めているならどれくらい?

昔、高橋名人が言っていた言葉『ゲームは1日1時間』。

ゲームだけではなく、外遊びや勉強など、いろいろなことをして欲しいという思いから、この言葉が生まれたとか。確かに、ゲームの中でも、いろいろなことができますが、それはあくまで擬似的なもの。

実際に外で走り回ったり、鉛筆を持って勉強することも、子供時代には必要ですよね。…というわけで、この言葉を知っている大人なら、自分の子供には「ゲームは1日1時間まで!」と言いたくなるのではないでしょうか。

我が家でも、上の子に対して、最初の頃は、「1日1時間!」って言ってたなぁ…(遠い目)。

小学生ならどれくらいの時間が適正?

我が家では、「1日1時間」のルールも早々に破られてしまいましたが、よそのお家ではどうでしょう?

特に、小学校低学年のお子さんのいるご家庭では、「こういう理由があるから○分までなんだよ」と言い聞かせても、なかなか難しいところがあるかもしれません。

こちらのお家では30分(こちらもお子さんの学年はわかりません)。

やはり、30分〜1時間のお家が多いようですね。

約束の時間が守れなかったら、どうなるのか?その辺も含めて、きちんとしたルールを最初に作っておくことが肝心かと思います。

[ad#ad-1]

ゲームが悪いわけじゃない!?

子供にゲームをあまりやらせたくない理由って何でしょう?

目が悪くなる、勉強しなくなる、イライラするようになる、粗暴になる…などなど、悪いイメージばかりが思い浮かぶかもしれません。

でも、今、挙げたことって、ゲームだけが原因で起こることではないようにも思います。

勉強のしすぎで目が悪くなるかもしれないし、何らかのストレスでイライラしたり乱暴になったりするかもしれません。

子供の様子がちょっとおかしいな(ものが見にくそうにしているとか、言葉遣いが悪くなってきた…とか)というのに、誰よりも早く気づくのが親の責任(…と言いつつ、私自身もちゃんとその責任を果たせているかどうか不安もあります)。

こちらのご家庭のように、大人(親)だけがルールを決めてしまうのではなく、お子さんも交えて話し合うということが一番大切なのかもしれませんね。

ゲーム自体が云々というよりも、”決められたルールを守ること”の方が大事だと私も感じました。

まとめ

私が子供の頃は、今のようにゲーム機が家にあるのが当たり前、という時代ではありませんでした。私が本格的にゲームをやり始めたのは、学生になり、一人暮らしを始めた頃。

誰に邪魔されることもなく、好きなだけゲームができる時代が来るなんて…!と感激したものです。

そして、現在に至るわけですが…。私のように、子供の頃の反動で、どうしようもない大人になってしまうこともあります。でも、逆に考えると、子供の頃、ゲームとどんな風に接するかということを学べなかったから、というのもあるのかもしれません。

今の時代だからこそ、子供とゲームの付き合い方をしっかり教えることができるのではないでしょうか。我が家でも、下の子には、きちんとゲームについてのルールを決めて遊ばせるようにしたいと思います。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です