史上最年少記録となる14歳2ヶ月でプロ棋士となった藤井聡太くん。21世紀に生まれ、プロ棋士となったのも彼が初めてとのこと。
一時、7冠を保持していた羽生善治さんですらプロとなったのは、15歳2ヶ月、先日まで将棋連盟の会長をされていた谷川浩二さんでも14歳8ヶ月です。
今後も、いろいろな記録を塗り替えてくれそうな藤井くん。どんな男の子なのか、調べてみることにしました。
・佐々木勇気が勝利!→佐々木勇気(五段)の大学はどこ?イケメンで出身スイスジュネーブで藤井聡太に勝利した事が!
藤井聡太くんってどんな男の子?
第30期竜王戦6組 ランキング戦 ▲浦野真彦八段 − △藤井聡太四段【棋譜再生】 https://t.co/dtqRt9Hd5p #shogi #ryuousen pic.twitter.com/S8KBBnOyY2
— ロックショウギ (@6shogi) 2017年2月9日
藤井聡太くんは、2002年7月19日生まれの現在14歳。
愛知県生まれで、現在も在住。
将棋を始めたのは5歳のころ。おばあちゃんに教えてもらっていたんですって。藤井くんに将棋を教えていたおばあちゃんも、相当強いのでは!?
小学4年生になると、奨励会に入会。
奨励会とは、「新進棋士奨励会」といい、日本将棋連盟のプロ棋士養成機関です。
詰将棋作家としても、2012年(当時9歳)に将棋世界詰将棋サロンの年間優秀作に与えられる谷川賞を受賞するくらいの実力の持ち主。
名古屋名物の”味噌煮込みうどん”が大好きなんだそうですよ。
学校の成績は?
藤井くんのプロフィールを見てみると、2016年9月現在、名古屋大学教育学部附属中学校在学中とのこと。
なかなか偏差値も高い学校のようです。この学校は、中高一貫教育で、藤井くんはこのまま高校に進学するのかどうかわかりませんが、プロ棋士と学生生活の両立は大変かもしれませんね。
藤井くんの得意科目は、算数と体育。体育では、球技よりも陸上競技が得意なのだそう。球技でうっかり大切な指を怪我しないようにしてください。
将棋で発揮されている集中力を学生生活でも発揮し、テスト前に集中して勉強するなどして、学校での成績も良いのでは…?と勝手に想像しているのですが、実際のところは不明です。
でも、学校での成績も良さそうですよね。高校での成績も期待できそうで楽しみです。
スポンサードリンク
強い棋士と血液型の関係は?
藤井くんの血液型に関するデータは見つからなかったのですが、先述した羽生さんや谷川さんの血液型を調べることができました。
羽生さんは、AB型。
谷川さんは、O型とのことです。
この他にも、近年、プロ棋士として活躍されている方にはO型の方が多いようです。
血液型だけで、性格や物事への向き不向きが決まるとは言い切れませんが、AB型の羽生さんは天才型。
羽生さんのライバルでありながら早世してしまった村山聖さんもAB型でした。
一般的には、O型の人は、負けず嫌いで一つのことに集中すると実力を発揮するタイプと言われているようですね。
そういう性質は、将棋など勝負の世界で活躍する人向きと言えるかもしれません。
藤井くんは、果たしてAB型か、O型か…? どちらでしょうね。
追記です。
コメントに血液型に関する情報をいただきました。ありがとうございます!
藤井聡太くんはAB型という説が有力のようですよ。なので一番確率の高い血液型は AB型かもしれませんね。
確実なソースがないのであくまでも可能性です
まとめ
藤井くんのプロデビュー戦の相手は、「ひふみん」の愛称で人気の加藤一二三(ひふみ)九段。
加藤九段は、藤井くんがプロになるまで、プロ棋士になった最年少記録を保持していた方です。二人の年齢差は、62歳6ヶ月。これも、プロ棋士の公式戦では最多年齢差記録となりました。
ここで、藤井くんは勝利を飾り、公式戦出場と公式戦勝利の史上最年少記録も更新。これから先も、藤井くんがどのような記録を打ち立てていってくれるのか。
楽しみにしておきたいと思います。