今日の日本では連絡の手段として人口の9割以上が使っているラインツール。
誰しも中々自分が送った内容に対して中々返信がなかった場合、その人から嫌われたかな?っていう感情と同時にもしかしてブロックされているんじゃないかなって考えてしまいます。
そんな時に相手が自分のラインをブロックをしているかを確認する事が出来るようになっているので記事としてまとめました。
LINEで相手にブロックされてるか確かめる方法は?
ラインでブロックをされてしまうと様々な現象が起こるのですが一番見た目で分かりやすいのがタイムラインです。
しかしながら注意しなければいけない事が一つあります。
タイムラインで確認する場合今までタイムラインが表示されていなければなりません。
即ちいつもタイムラインに色々な文章が表示されているのにも関わらずいきなり「まだ投稿がありません」と文字が出ていたらそれはブロックされている可能性が高いです。
タイムライン以外の確認方法!?
タイムラインでも充分に確認をする事が出来るのですが、相手がタイムラインを単純に非表示にして誰にも見せないようにした可能性があります。このステップでは確実に自分がブロックをされているかを確認する方法を画像を使って教えます。
まずスマホを用意します。
アンドロイドの方は無料スタンプをアイフォーンの方は有料スタンプをプレゼントする画面にすすめます。
実際にプレゼントをしてライン上で表示されるテキストでブロックをされているかされていないかを判断します。
ここで一つ読んだ方が不安に思われるのですが課金をしないといけないのか?という点です。
送る前にブロックをされているかされていないかが把握できるのでアンドロイドの方も課金は一切しないで確認する事ができます。
ブロックをされていない場合は通常通りそのままスタンプを送信する事が出来ます。もしブロックをされている場合は下記の画像のテキストが出てきます。
自分がブロックした状態で相手を削除するには?
ブロック状態で削除は簡単に出来ます。まず設定画面を開きます。
次に友達を押します。
ブロックリストを押します。
ここで編集押します。すると下記の画像が出てきます。
ここの削除を押したら完了です。
ブロックと削除と非表示はそれぞれ違う
この3つはそれぞれ大きく違います。
非表示は相手の連絡を遮断する事がなく相手を見えなくする方法。
削除は友達一覧から削除するのでラインツール自体から消すというイメージです。
ブロックは相手からの連絡手段を全て遮断する効果があります。
[ad#ad-1]
まとめ
相手が自分をブロックしているかという判断方法を様々書いたので一番自分にあった方法を試してみてください。
ですがブロックになる前に相手ときちんと話合う事も大切です。