子供にスマホはいつから持たせる?年齢は何歳から?実際の所有率を調査

3 min 362 views

新学年が始まる時期になると、お子さんから「スマホ買って〜!」「スマホ欲しい〜!」攻撃も始まるかもしれません。

お子さんの通っている学校・クラブ・塾・習い事…などなどいろいろな事情で、持たせておく方が安心できるし、便利だし…と購入を考えている親御さんも多いと思います。

それに、お子さんがスマホを欲しがるときの常套句「みんな持ってるし〜」って、ホントにみんな持ってるのかしら?とも気になるところですよね。

上手に使えば、とても便利なスマホや携帯電話ですが、若年層が使うとなると、さまざまなトラブルに巻き込まれてしまう可能性も高まります。

いつから、子供にスマホを持たせようかしら…?と考えている、私と同じような方のために調べてみることにしました。

[ad#ad-1]

子供にスマホって必要?我が家の状況から検討してみた

まず、中高生のお子さんが、スマホが必要でない状況について考えてみたいと思います。

  • 自宅から学校までの距離が近い
  • 塾や習い事は、大人(親やおじいちゃん、おばあちゃんなど)が送迎している
  • 子供たちだけで遠くに出かける習慣がほとんど無い

こんなお家、どこにあるの?と思われるかもしれませんが、これは、ほぼ、我が家の普段の生活です。我が家には、中学生の息子が居るのですが、こんな状況なので、夫婦ともに、息子にスマホを持たせる必要がないと考えています。

本人は欲しいようですが、「電車に乗って行かなくてはいけないような進学校(高校)に通うんだったら買っても良いよ」と言ってあります。多分、家の近くの学校に行くことになるので、高校生になってもスマホが必要になることはないでしょうが…。

ただ、我が家の場合は、タブレットを使わせているので、それを使って友達とLINEをしたり、ゲームをしたりしているので、あまり不満はない様子。

[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”3.jpg” name=”田中さん”]家でWi-Fiってやつだね[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R1″ icon=“1.jpg” name=”山田さん”]地域にもよりますよね[/speech_bubble]

LINEやゲームについては、きちんとルール(知らない人とはLINEをしない・友達とケンカをしない・課金をしない、など)を決めているので、その点は、スマホを持たせることになっても守らせたいと思っています。

我が家は、のどかな田舎で暮らしているので、こんな感じですが、都市部で生活されているお家ではそうもいきませんよね。子供にスマホを持たせるか…悩ましいところだと思います。

[ad#ad-1]

何歳から持たせる?実際の所有率は?

総務省の平成27年度版「情報通信白書」によると、

20代のスマートフォン保有比率は、94.5%。

ここでは、10代への調査はおこなわれていないようですが、20代でこの比率であれば、10代もこれに近いものではないでしょうか。

総務省 平成27年度版「情報通信白書」スマートフォンの登場と普及:ビッグデータの時代へ

別の調査では、高校生のスマホ所有率が90%を超えたものや、小学生でも半数近くが所有しているというデータもあるようです。都会の子しか調査していないのかもしれませんが、アラフォーのおばさんには、ビックリする結果でした。

高校生の所有率が高くなっているのは、やはり、区切りになっているのは「高校入学」ということなのかもしれません。

[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”3.jpg” name=”田中さん”]僕の甥っ子は小学生で持ってるけどな![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R1″ icon=“1.jpg” name=”山田さん”]うちは中学生でもってますね[/speech_bubble]

また

別の角度から総務省のサイトを調査してみると、通信端末利用状況という意味では

0歳児と1歳児は10%台、2歳児と3歳児は30%台、4歳児から 6歳児は40%台、小学1~3年生は51.8%、4~6年生は68.7%。

小学生に入る前から触ってるお子さんも少なくはないようです。スマホを専用に持たせるという意味ではないとしても、使いこなせている子供は多いのでしょうね。

総務省 未就学児等のICT利活用に係る 保護者の意識に関する調査報告書
http://www.soumu.go.jp/main_content/000368846.pdf

皆さん、お悩みのようです

検索してみると「子供にはいつからスマホを持たせますか?」という相談やコラムがたくさん見つかりました。我が家と同じように悩んでいる親御さんもたくさんいらっしゃるようで…ちょっと安心。

子供「スマホ(携帯)欲しい〜!」
親「よっしゃ、よっしゃ!」

っていうお家って、そうそうないですよね。

持たせるメリットとしては

  • 「GPSで現在地を把握できる」
  • 「いざという時の連絡手段」
  • 「勉強アプリで学習できる」

などなど、お子さんにスマホを持たせている方の理由はさまざま。

逆に不安材料として

  • 「いじめが心配」
  • 「犯罪に巻き込まれないか」
  • 「通話料金がとんでもないことになるかも」
  • 「通話やメッセージに夢中になって睡眠不足になるかも」

…と不安な要素もたくさんあります。

お子さんの性格を見極めたり、ご家族でよく話し合ってから持たせることが必要ですよね。

[ad#ad-1]

まとめ

今の子供たちは、生まれたときから情報機器に囲まれて過ごしています。赤ちゃんのうちから、スマホやタブレットに触れるのも、普通の光景になっているような…。

子供たちは、いろいろな情報にさらされている割には、どれが真実で、どれがウソなのかを見抜けていないような気もします。この点は、私たち大人でも、きちんとできているのか?と言われれば不安になりますが…。

もし、子供にスマホを持たせるのであれば、親は責任を持って管理しなければいけませんよね。自主性に任せる、ということも大事ですが、子供が未成年の間は、万が一のことがあれば、すべて親の責任です。

高校生であれば、アルバイトもできるでしょうし、校則で禁止になっていないのであれば、バイトで稼いだお金で、利用料金を自分で払わせることも一つの方法かと思います。

とにかく、ただ「欲しいから」「みんな持ってるから」という理由では、我が家では絶対に子供にはスマホを持たせないでおこう、と改めて思ったところです。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です