日本初の屋根付き球場として「東京ドーム」が誕生したのは1988年。2018年には、30周年を迎えるのですね。
さて、その東京ドームは、読売ジャイアンツの本拠地としてだけでなく、さまざまなイベントやコンサートの会場として利用されているのは皆さん、ご存じの通り。
でも、案外、普段は遠くから見るだけで、近くに行ったり、中に入ったりしたことがないという方も多いかもしれませんね。
今回は、そんな方のために、東京ドームの最寄り駅や駐車場、ランチ情報、そして宿泊したい人向けにはホテル情報などについて、ご紹介したいと思います。
目次
東京ドームの場所は?
東京ドームは、都心の真ん中、東京都文京区にあります。
正確な所在地は以下の通り。
住所
座席数もすごい!
東京ドームの座席数(スタンドに設置されている座席の数)は、45000席ほどとのこと。
コンサートなどであれば、グラウンドにアリーナ席(主催者により、名称が異なります)が設けられるので、さらに10000人ほどは入りそうですね。
屋内で、5万人以上収容できるところと言えば、国内でも東京ドームくらいではないでしょうか。
[ad#ad-1]
アクセス方法!最寄り駅は?
東京ドームへのアクセスは、公共交通機関を利用するほうが便利です。
・JR中央線・総武線「水道橋」駅
・都営三田線「水道橋」駅
・都営大江戸線「春日」駅
・東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅
一番わかりやすいのは、やはり水道橋駅でしょうか。
駅を出ると、すぐにドームの屋根が見えてきますので、案内の看板を見ながら進むと、迷わずに到着できると思います。
駐車場は?穴場は?
東京ドームのある「東京ドームシティ」には、敷地内にいくつか駐車場がありますが、週末やイベント開催時には、大変混雑するようです。
タイムズ 東京ドーム駐車場
ここが一番、駐車できる台数が多い(400台)ようです。
営業時間:7:00〜23:00
タイムズ ラクーア駐車場
こちらは170台駐車できるとのこと。
24時間営業です。
タイムズ ミーツポート駐車場
こちらには、100台しか駐車できないそう。
営業時間:7:00〜23:30
いずれの駐車場も、普通車の駐車料金は、30分ごとに400円。
平日には、最大料金が設定されている(1500円)そうですが、イベント開催時やお盆期間や年末年始は、除くそうなのでご注意を。
東京ドームシティ内のショップやレストランを利用すると割引きを受けられる場合がありますので、駐車券は忘れずに提示してくださいね。
ちなみに東京ドームからは、少し離れますが、口コミでの評価が高いところもありました。穴場かもしれませんね!
NPC24H水道橋第2パーキング
24時間営業で、午前9時までに入庫すると、当日最大1400円とお得なところが人気のようです。
朝早くから東京ドームにお出かけするときには、オススメですね。
[ad#ad-1]
周辺ホテルは?
東京ドームホテル
東京ドームシティ内には、東京ドームホテルもあります。
ホテルの利用(宿泊、食事など)をする方専用の駐車場もあるようなので、車で来て、泊まる方は、お得ですね。
野球観戦のチケット付きのプランなども用意されているとのこと。
ただ、このホテルは、料金が高いのが難点ですね。
リッチモンドホテル東京水道橋
もう少し、安いところが良いという方には、こちら。リッチモンドホテル東京水道橋。
東京ドームへの最寄り駅からも近く、安いプランならお一人5000円台から泊まれるようですよ。
東急ステイ水道橋
こちらの東急ステイ水道橋は、女性にオススメのホテル。
お部屋もきれいですし、洗濯・乾燥機が付いているとのことで、長期滞在にもピッタリですね。
東京ドームシティは、都内でもアクセス抜群の立地ですので、少し離れた駅前のホテルに泊まるのも良いかも。
ランチはどこがある?
東京ドームシティ内には、飲食店もたくさんありますよ。
ラクーアの中には、ケンタッキーフライドチキンや築地銀だこなどの軽食から、紅虎餃子房、東京純豆腐、神戸元町ドリアなどのお店も入っているようです。
どのお店に行こうか、迷ってしまうくらいかも!?
水道橋駅前のミーツポートには、イタリアンから焼肉のお店まで!
セブンイレブンも入ってますよ。
ドーム内にも、お弁当や軽食、飲み物を販売している売店があるので、ご安心を〜。
ランチに関してはそれほど困ることはないと思います。
[ad#ad-1]
まとめ
東京ドームシティには、ホテルから遊園地、球場まであるので、大人から子どもまで一日中、楽しく遊べますね。
遊ぶだけでなく、ジャンプショップなど買い物をしに行くだけでも楽しいところです。
コンサートで訪れたという方も、開演までの間、退屈することなく過ごすことができるのではないでしょうか。
東京ドームからは、少し離れていますが、史跡の湯島聖堂や小石川後楽園もあり、名所・旧跡の好きな方は、そちらを散策するのも良いですね。