突然のお葬式!子どもにはどんな服装をさせれば良い?レンタル喪服やリサイクルショップで探す方法も

2 min 266 views

家族との突然のお別れ…。

我が家でも、何度もそんな経験がありますが、人は年齢の順番に亡くなっていくものとは言え、寂しいものです。

さて、いざお葬式となったとき、服装や持ちものについて、いろいろなマナーやしきたりがあり、迷ってしまうことも。

子どもも一緒に参列することになればなおさらです。

今回は、子ども(赤ちゃんから小学生くらいまで)がお葬式に参列する際の服装について、簡単にまとめてみました。

[ad#ad-1]

お葬式に子どもを連れて行くときにはどんな服装をさせれば良いの?

お子さんから見て、おじいちゃんやおばあちゃんが亡くなったとき、お葬式に参列しないわけにはいきませんよね。

そんなとき、お子さんが制服のある幼稚園や保育所、学校に通っているなら、それをそのまま着用しても良いようです。

色が明るすぎると感じても、ひとまず、それが”正装”ということになるとか。

我が家の長男が幼稚園に通っていた頃は、女子の制服が赤のジャケットという派手なものだった(男の子は青色のジャケットに半ズボン…)のですが、さすがにそれはちょっと…という感じですね。

そんな場合には、ジャケットは着用せず、地味な色合いのカーディガンを羽織るなどして対応すれば良いでしょうか。

靴も、白や黒色であれば、運動靴でも大丈夫のよう。

靴下も、白や黒色で派手な模様が入っていなければOK。

赤ちゃんの場合は、黒やグレーの服や靴を探すのが大変でしょうから、薄い水色やベージュのものでも代用できます。

暑い時期にお葬式に参列することもあるかと思いますが、できるだけ肌の露出はしないほうが良いでしょう。

半袖程度なら良いのですが、いくら子どもとは言え、キャミソールやサンダルで参列するのは失礼ですものね。

家族のお葬式。我が家の場合。

我が家での、最近のお葬式は1年半前。

子どもたちから見て、おじいちゃんが亡くなりました。

そのとき、上の子は中学生、下の子は幼稚園に入園していたので、二人とも制服で参列。

上の子のときの幼稚園の制服は、先ほども書いたようにちょっと派手目だったのですが、下の子が入園する少し前にデザインがシンプルなものに変わっていて助かりました。

靴は、上の子はいつも履いているスニーカー、下の子は、女の子でピンクの靴しか持っていなかったので、親戚が紺色メインのスニーカーを買ってきてくれることに。

靴下も、お遊戯会用に白色のソックスを買ったとき、セットになっていた黒のもの(白・黒・グレーの3色セット)があったので、一安心。

お念珠(数珠)も、このお葬式の前に、たまたま子どもたち用に買いそろえていたので、それを持たせました。

赤ちゃんや小学校入学前くらいの子どもには、特に数珠を持たせなくても良いそう。

悲しいお別れのときではありましたが、我が家の子どもたちそれぞれがきちんとした服装で参列できたのは良かったと思います。

[ad#ad-1]

量販店やリサイクルショップで探す?それともレンタル?

我が家の場合は、お葬式の際、制服があったので、事なきを得ましたが、制服のない学校(特に小学校)の場合は困りますよね。

できるだけ、地味な服装を探したいところですが、量販店では、時期にもよりますが、派手な柄だったり、襟のない服(Tシャツやトレーナーなど)しか売ってないことも…。

量販店でも、子供服が充実しているお店なら、近隣の制服のある学校用に、カッターシャツやポロシャツを置いている場合もあるかも?

お近くにリサイクルショップがあれば、七五三や入学式用のスーツで地味目なものも見つかりそうですね。

あちこちのお店を探している時間がない!という方なら、ネットでレンタルするというのも一つの方法です。

こちらのお店なら、16時までの申し込みで即日発送してくれるそう。

服だけでなく、靴下や靴までレンタルできるのも良いですね。

最後に

突然のことが起こると慌ててしまいますが、いろいろな方法で子ども用の喪服が準備できることを知っておくだけでも落ち着いて行動できます。

お子さんが小さいと、まだお別れの意味もわからないかもしれません。

我が家の下の子も、いまだに「おじいちゃん、なんでしんでしまったん?」と言うことも。

それでも、今はもう、近くにいないということはわかっている様子。

できれば、そんなに頻繁にお別れのときがこないことを祈りますが、こうやって少しずつ経験を積んで、子どもたちも成長していくんだなぁ…としみじみ思っているところです。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です